アクセサリー作りに揃えたいもの(その他)
それでは、初心者さんABCの最後として、
私が実際体験したり、見聞きした失敗談をお話しします。
『材料の整頓が大切』
材料というのは、どうしても溜まっていってしまいます…。
だって、必要な数だけ買えるわけじゃなくって、買うときは一袋とか、ですものね。
だから、きちんと最初から整頓しておきましょう。
私のお勧めは、100均で売っている、チャック付き(ジッパー付き)ポリ袋。
ピンやカンであれば、7×5cm程度の袋が、ちょうどいいと思います。
85枚で100円とかです。
特にメタルパーツは、空気にふれれば劣化していきますので、出来るだけ密閉してしまっておきたいですね。
そういう意味で、ぴったりだと思います。
そして、大事なのは袋の一つ一つに、サイズや種類などきちんと大事なことを書いておくこと。
0.6×25mmとかね。
おすすめは、買ったときの袋のシールをはがして貼っておく(セロテープで上から補強しましょう)ことです。もしいつか作品を販売することを考えているなら、値段も一緒につけておけば、原価計算や棚卸、帳簿つけが楽になります。
これらの袋を大きなカテゴリ別に仕分けして、箱なり袋なり引き出しなりに分類しておくと、
いざ、「0.6mmで3mm程度の大きさの丸カンが欲しい!」となった時に、パッと出すことができます。
チェーンや、チャームなどは、もう少し大きめの袋のほうがいいかもしれませんが、
同じように袋にいれて密封し、必要事項を袋に書いておくのがいいと思います。
チェーンなんかは、パッと見ちがいが分からないものもありますから、きちんと同じ種類でまとめておきたいですね。
また、チェーンは切れ端がでますので、こういったものも、切れ端いれ専用の袋を用意して、そこにためておくと、例えばピアスなどで短い長さのチェーンが欲しいときなどに使いやすいです。
『最初から高価な素材はもったいない』
やはり作れば作るほど上達しますから、いくつか作って上達した時、
最初のあたりの作品をみて、稚拙だな…と感じると思います。
そんなとき、ああ、このいい素材で、今ならもっといいものが作れるのに、と思うと思います。
安い粗悪品は論外です!安かろう悪かろうには見向きもしてはいけません(笑)。
もちろん、最初でもひとつひとつ心を込めて、丁寧につくれば綺麗なものができます。
だけど、やはり作れば作るほど上達するので…。
あまり高価すぎる素材を最初からたくさん使うのはもったいない気がします。
すこしびっくりした経験があります。
不要なパーツをフリマアプリで販売していたとき、
ゴールドフィルドのパーツを繰り返し買ってくれる初心者さんに出会いました。
「そのうち、販売するものを作りたいから、どうせならいい素材を使おうと思って」
と、おっしゃってました…。もったいないよう。
ピン曲げの習得もまだの様子なのに、ゴールドフィルドのワイヤーでメガネ留めを練習されているんです。
あまりのことに、フリマアプリの取引の範疇外ですが、最初はメッキパーツで練習したほうがいいこと、ワイヤーを使いたいならアーティスティックワイヤーを使った方がいいこと(扱いやすいですし、安価ですから)などお伝えし、安価な材料で作ることのできる簡単なレシピなどをお教えしました。
非常によろこんでいただき、お礼状までいただきました。
今考えると、知らない人に、やりすぎてトラブルになりかねなかったかな…と思いますが、
とても良い方でしたので、まあ、やってよかったなと思っています。
『綺麗なものを作りたかったら妥協しない。』
ピン曲げをするとき、7mmとか測って切るの面倒くさいです。
でも、ここをきちんとするかどうかで、仕上がりは違います。
また、9ピンはS字型になる向きで曲げること。
これは、そうしなくても使えるけど、誰も気づかないかもだけど…。
お菓子作りのように、精密な計量が無ければ失敗する、というものではありませんし、
修正も可能です。
でも、どうせなら、綺麗なものをつくるんだから、
きちんと作りたいではないですか(*´ω`*)
つい、最初はいろんなものを作りたくて、意外と作れちゃって、たくさんぱっぱっと
作ってしまいますが、それでもやはり、実際自分が身につけたい、と思うものを作るなら、
一つ一つ丁寧に、レシピなんて残して、一つ一つの作品を大切に作りましょう。
レシピを残しておけば、書くことで、いろいろな発見がありますし、
材料の無駄買いがなくなったり、またいつか販売するとき、同じものをたくさん作るときなどに
役に立ちます。
とりあえず、初心者さんにお伝えしたいことは書き尽くしたかな…。
いや、本当はチェーンの種類とか、もっと書きたいこともあるけど、
そろそろ自分の作品についても書きたいし、もっとわかりやすい説明をされているサイトさんもたくさんあるし、何よりショップの説明も充実してるとこ多いですし、この辺にしておきます。
また、書きたいことがあったら、随時増やしていきますね。
0コメント